“夏のお風呂離れ”に待った!短時間でもリフレッシュできる入浴法

お風呂場

夏の暑さが続くと、「今日はシャワーだけでいいや」となりがちですよね。
ですが、なんとなく疲れが取れない、寝つきが悪い…そんな悩みが増えていませんか?
実は、夏だからこそ“お風呂”を上手に使うことで、体と心を整えることができるんです。

<なぜ夏にお風呂が必要なのか?>

猛暑のなか汗をかくことで、毛穴には汚れが溜まりやすく、体も思っている以上に疲れがち。
さらに、クーラーの効いた部屋で過ごす時間が長くなると、体は“冷え”を感じ、自律神経も乱れやすくなります。

シャワーだけでは皮膚表面の汚れは流せても、体の奥にたまった疲労感や冷えは取れにくいもの。
そんなときこそ、お風呂が効果的です。

<夏にぴったりの“ぬる湯入浴”とは?>

夏場のお風呂は、38〜40℃のぬるめのお湯に10分浸かるだけでOK。
のぼせにくく、汗をダラダラかかずに、じんわりと体の芯が温まります。

この温度帯は、副交感神経を刺激してくれるので、気持ちもリラックスしやすくなり、夜の睡眠にも好影響。

湯船に浸かるだけで、1日の疲れがスーッと抜けていくのを感じられますよ。

<入浴アイテムで“癒やし力”アップ!>

さらに、ちょっとしたアイテムを使えば、入浴時間がもっと心地よいものに。

ミントや柑橘系の入浴剤:清涼感があり、気分がスッキリ

炭酸入浴タブレット:血流促進+疲労回復効果が期待

足湯スタイル:時間がない人も、洗面器などにお湯を張るだけでOK


10分でも「整う感覚」を得られるのが夏風呂の魅力です。

<入浴前後のちょっとした工夫も大事>

快適に入浴するためには、ちょっとしたポイントを押さえておくと◎。

入浴前:コップ1杯の常温水で脱水対策

入浴後:しっかり体を拭き、軽めのストレッチをすると、よりリラックス感が続きます

朝が忙しい人には、“朝の足湯”もおすすめ。シャキッと目覚める一工夫に。


<がんばらなくていい、“ちょい風呂”習慣>

「時間がない」「面倒くさい」…その気持ちも分かります。
でも、お風呂は気合を入れて入るものではありません。
たった10分、ぬるめのお湯に浸かるだけでも充分です。

毎日でなくてもいい。週に2〜3回でもOK。
自分のペースで“整える時間”を持つことが、夏を快適に過ごすコツです。




<まとめ>

夏のお風呂は疲労回復+自律神経のケアにぴったり

ぬる湯+短時間+入浴アイテムで、無理なく続く

シャワー派の人も、まずは週2回の“ちょい風呂”から始めてみては

シャワーだけじゃもったいない!
この夏は、お風呂でゆるっと整える習慣、始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次