TikTokで話題の若者言葉10選|SNSで広がる“バズ語”を読み解く

バズ語のイメージ

「それなしか勝たん」「エッホエッホ」「ビジュいいじゃん」──
最近SNSで目にする、ちょっと不思議でクセになる言葉たち。


これは、10代~20代前半を中心とした若年層がよく使う“バズ語”の一種です。

テンポ感や語感を大切にしながら、気持ちや共感をふんわり伝えるこの言葉たちは、TikTokやX(旧Twitter)を中心に日々拡散されています。

この記事では、2025年前半に話題になった「バズ語」10個を厳選。


言葉の意味や使い方の例、どんな空気感から生まれたのかをやさしく解説していきます。

目次

“バズ語”ってどんな言葉?

SNSの短文・短尺動画文化の中で、一瞬で気持ちを伝えるために生まれた、テンポ重視・共感重視のワード。


断言せず、ちょっとあいまい。

でもその“余白”が、親しみやすさにもつながっています。

投稿キャプションやコメント欄、DMなど、軽いやりとりの中で自然に使われています

2025年前半のバズ語10選(意味+使い方)

1. それなしか勝たん
 →「これ一択!これ以上の選択肢ない!」という全力共感ワード。
 例:「推しの笑顔、それなしか勝たん」


2. エッホエッホ
 → テンション上がったときの勢い語。リズムに乗せて使うのがコツ。
 例:「新作スイーツ、エッホエッホで買いに行った」


3. ビジュいいじゃん
 → ビジュアルが最高にキマってる状態。主にファッションや推しに対して使われる。
 例:「ライブ衣装、ビジュいいじゃんすぎて語彙力消えた」


4. しぬかもだけどすき
 → ちょっと重いけどかわいい“好き”の伝え方。押しつけない愛情表現。
 例:「距離あるけど、しぬかもだけどすき」


5. キャパい
 → 心や予定の“キャパシティ”が限界。つらさを軽く伝えられる。
 例:「テスト、バイト、課題でキャパい」


6. メロい
 → 推しへの強めのときめき。好きすぎて心がふるえる状態。
 例:「今日の髪型、メロい…むり…」


7. ウマ確
 → もう食べる前から美味しいのが確定しているときに使う。
 例:「この組み合わせ、ウマ確すぎ」


8. まずは ありがとう
 → 丁寧なやんわり断りや感謝の気持ちを伝える前置き。
 例:「誘ってくれて嬉しい!まずはありがとう(ちょっと予定確認する)」


9. てぇてぇ
 → 「尊い」の派生。癒し・幸せ・尊さを感じたときの感情語。
 例:「この2人のやりとり、てぇてぇ…」


10. マジマジマジンガー?
 → 驚きや疑問をテンション高く言いたいときに。
 例:「それ、マジマジマジンガー?」

バズ語が流行する理由

SNSで使われる“バズ語”は、短くてインパクトがあるのが特徴です。


意味があいまいな言葉でも、かえって共感しやすく、広まりやすいという利点があります。


また、リズムや語感を楽しむ「言葉あそび」としても使われ、投稿のテンションづけや共鳴のきっかけにも。

✔ 読みやすく、記憶に残りやすい

✔ あいまいさが“自分ごと”として受け入れられる

✔ ちょっとした言い回しに個性が出る

✔ 「わかる人にはわかる」共有感が強み


こうした言葉は、SNSの文化や空気感を体現する存在とも言えます。

【まとめ】

“バズ語”は、日々変化するSNS文化の中で生まれる「新しいことば」

わかりやすさより、“空気”“気分”を伝えるのが得意

無理に使わなくても、「意味を知ってる」だけでコミュニケーションのヒントになる


👉 SNSで気になる言葉に出会ったら、
「意味を調べてみる」だけでも、小さな文化体験になるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次