推し活をもっと楽しむ!Z世代に人気の便利アプリ5選【無料あり】 

ファンサービスをするアイドル

アプリで推し活がもっと自由に、もっと楽しくなる

Z世代の推し活は、SNSや配信サービスを活用したデジタル中心のスタイルが主流です。


そのなかで欠かせないのが「便利アプリ」。

情報収集、写真・動画加工、イベント参加、推しとの交流…さまざまなシーンでアプリが推し活をサポートしてくれます。

アプリの活用法を知る前に、そもそもの推し活の新しい形について知っておくと楽しみ方が広がります。詳しくはこちら

今回は、無料で使えるものを中心に、推し活をもっと充実させる人気アプリ5つと、その活用法を紹介します。

目次

1. SNS管理・情報収集系

① Twitter(X)

推しの最新情報をリアルタイムでキャッチするなら欠かせないSNS。

ハッシュタグ検索で世界中のファンの投稿を探せる

推し専用アカウントを作れば、タイムラインを推し活専用に整理可能

リスト機能で公式・ファン・ニュースなどを分けてチェックできる


② Instagram

ビジュアル重視の推し活には最適。

推しの写真や動画を高画質で楽しめる

ストーリーズやリールで日常の瞬間を逃さずチェック

推しアートやファンメイド作品を探すのにも便利

2. 写真・動画加工系

VSCO

エモい雰囲気やおしゃれな色合いを簡単に作れる加工アプリ。

フィルター数が豊富で、質感が自然

粒状感やフェード加工でフィルム写真風に

推しの写真をSNS映えする一枚に仕上げられる


④ Canva

画像編集だけでなく動画やカード作りも可能。

推しの誕生日ポストやイベント告知画像をデザインできる

無料テンプレートで初心者でもプロ風デザインが可能

コラージュやフォトブック作りにも活用できる

3. 配信・イベント通知系


⑤ TikTok

短い動画で推しの魅力を手軽に楽しめるアプリ。

推しの公式アカウントやファンメイド動画をチェック

推しのイベントや配信をリアルタイムで発見

推し関連のハッシュタグをフォローして最新情報を逃さない

アプリ活用のポイント

1. 推し専用のフォルダや画面を作る

スマホのホーム画面に推し活関連アプリをまとめれば、すぐアクセスできる。

2. 通知設定を最適化

公式アカウントや配信アプリは通知オンにして見逃し防止。
逆に、情報過多になりそうな通知はオフにしてバランスを取る。

3. アプリごとの強みを活かす

情報はX(Twitter)やInstagram

ビジュアル編集はVSCOやCanva

短尺動画やエンタメ発信はTikTok

注意点(安全・マナー)

アプリの利用規約や著作権を守る

他のファンや推しへの迷惑行為は避ける

課金や時間の使いすぎに注意し、生活とのバランスを取る

アプリは推し活の心強いパートナー

情報収集:X(Twitter)、Instagram

加工・表現:VSCO、Canva

配信・発信:TikTok


アプリを上手に組み合わせれば、推し活はもっと自由で楽しいものになります。


次は、推しとの思い出を形に残すグッズやサービスについて見ていきましょう。

推しとの思い出を形にするグッズ&サービス活用法はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次